陸マイラーがファーストクラス搭乗を目指すブログ!by energy

エンジニアの陸マイラー、出張・旅行・陸マイラー活動などの日記

陸マイラー 紅葉の京都へ行く!

先日、以前から行きたかった紅葉の京都へ行ってきました。

普段、私が旅行の計画を立てるのは、まるで用心深い森の小動物のように1ケ月くらい前なのですが、色々諸事情があって、今回は前日にドタバタと準備しました。

ということで、急遽予約したJALの特典航空券を利用して出発です。

早朝のサクララウンジから暗い滑走路を見ていると、自分がこれから何をしようとしているのか分からなくなります。

しかし勇気を振り絞って、JALのシートに体を預けて、福岡空港を飛び立つと終わりのない凪のような日々から抜け出して解放的な気分になりました。

大阪伊丹空港からは高速バスに乗ります。

バスは約50分で京都駅に到着するはずでしたが、オーバーツーリズムを嫌う京都市民の思いに阻まれるように渋滞に合いました。

約20分遅れでようやく京都駅に到着です。

京都駅構内を人をかき分けて進み、ホテルに荷物を預けて向かった先は、京都の有名ラーメン店第一旭本店」です。

お店に到着したのが、平日の10時頃!さすがにすぐに入店できると思っていましたが、普通に40分待ちました!

ということで豚骨&醤油のスープ九条ネギが入った美味しいラーメンをいただきました。

まるで身も心も京都市民になった気分です。

さてゆっくりする時間はありません。地下鉄を利用して目的地に向かいます。

蹴上駅から少し歩くと南禅寺に到着します。

紅葉には少し早かったかもしれませんが、十分に綺麗でした。

さてここから多くの観光客は川の流れに身を任せるように、さらに山の方に歩みを進めます。

ついに紅葉の永観堂に到着です!

そこで見たものはまるで極楽浄土のような美しい景色でした。

永観堂の建物や木々、池そこに泳ぐ鯉たちまで、それらから歴史の気配が漂ってきました。

まだ青々とした紅葉の葉赤く綺麗に染まった葉地面に落ちで黒ずんで無造作に棄てられたような葉を見ていると、美しさの中にも新しい生命が古い生命を押しやっていく寂しさを感じさせられます。

1年間でたった数週間しか見れないからこそ、その美しさが際立っていると思います。

紅葉の葉のように、生き物の命は永遠ではないので、せめて生きているうちは美しく綺麗でいたいものです。

さて永観堂の紅葉を楽しんだあとは、歩いて知恩院に向かいました。

知恩院は浄土宗の総本山で徳川家にゆかりもあるらしいです。

こちらは国宝の三門です。

約400年前にこのようなとてつもない巨大建造物を作ったなんで凄すぎて感動します。

確か映画「ラストサムライ」でトム・クルーズがここでロケしたはずです。

ロンドンのトラファルガー広場を歩いた時のように自分がトム・クルーズになった気分になれました。

お昼過ぎてお腹がすいてきたので、一度行ってみたかったお店に行きます。

阪急電車と徒歩でようやく到着しました。(道に何度か迷いました。汗)

小川珈琲本店です。

ランチセットを注文したかったのですが、ランチタイムを過ぎていたので、タルトアイスコーヒーにしました。

普通はホットコーヒーを注文するのですが、歩き疲れてアイスにしました。

帰りにお土産用のドリップコーヒーも購入して大満足でした。

この日の最後は、浄土真宗西本願寺に来ました。

私の菩提寺西本願寺の宗派なので、供養のために手を合わせました。

浄土真宗の方より観光客の方が多かったですが...

さて京都のお宿は、今回もリッチモンドプレミアさんでした。

さすがに紅葉の時期の京都のホテルは高価でかなり悩みましたが、アゴダで2万円台で他のホテルより比較的安価に感じましたし、何度も宿泊しており外さないと思ったからです。

内庭が見えるお部屋で清潔でした。

2日目は特に行く場所も思いつかなかったので、なんとなく嵐山に来ました。

渡月橋綺麗でした。

桂川の水の流れはどこまでも優美で清々しく感じられました。

さて嵐山と言えばアラビカコーヒーがあります。

まだ開店前でしたが、申し合わせたように大行列ができていましたので、断念しました。

東京の店舗で飲んで並んでまで飲むほどじゃないことが分かりましたし...汗

さて夢のような世界からそろそろ下界に戻らなければなりません。

京都から新大阪に移動して予約していたのぞみ号に乗り込もうとしましたが、車両の点検のために1時間以上の遅れが発生していました。

すでに車内で食べるお弁当まで購入していたので、ちょうど来ていたこだま号の自由席に座ります。

各駅停車のこだま号でまったり、お弁当を食べていると広島駅に到着しました。

当たり前のことをするように途中下車した私は、改札内ロードスターに挨拶した後、にしき堂さんの「生もみじ」を大量購入します。

なんと季節限定の「メープルもみじ(チョコレートでコーティングされている!)」という商品もありましたので、こちらも迷わず購入します。

お土産を購入していると本来乗るべきのぞみ号が到着したので、博多まで乗車して帰りました。

今回の旅は直前に決めたものでしたが、美しい紅葉が観れましたし、もみじ饅頭も購入できたので。充実しておりました。

最後に京都のお土産です。

とろける生八つ橋 きゃらめりい
九条ネギのえびせんべい
伊藤久右衛門の抹茶どらやき

きゃらめりいはちょっと苦みがあって大人の味でした。
九条ネギのえびせんべいは香ばしくて美味しかったです。
(これを渡した方からどこのお土産?と聞かれましたが...九条ネギ=京都のイメージありますけど...)
抹茶どらやきはボリュームがあってほうじ茶なんかに合いそうです。

fin

ポイントサイトを利用してマイル貯めましょう!

  ↓ 

モッピー!お金がたまるポイントサイト

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ